平成十二年


初詣 祭神知らぬ 人溢れ    12月31日~1月3日    奈良菊水 春日宮
初詣 猿沢の池 明けにけり 〃       〃     〃
水仙に つぎつぎ小地蔵 顔を出す  〃       〃    元興寺 
受付に 炬燵の姿や 民具館 〃       〃    奈良町
石塔を 池に映じて 冬の薔薇 〃       〃    岩船寺
雨風に 目なき石佛 冬の菊 〃       〃    瑠璃寺
入日映ゆ 凍てし井堰に 鷺の影 4日    旭川カメラテスト
寒鴉 割り込み鷺は 黙しけり 17日      〃
高波に 挑む鴎や 冬の朝 20日    山陰ぶらり
荒波に 竿ふりおろす 雪の朝 〃       〃
鼻と目に 椿一輪 雪だるま 〃       〃
朝日照り 雪の岩山 川に映ゆ 29日    日御岬立久恵峡
海苔採女 手足に波の 光りけり 〃       〃
網のなき 四ツ手の林 入江凍る 2月9日    九幡
谷深く 氷柱の壁に 日ざしけり 10日    恩原白賀渓谷
残雪の 堕りて波打つ 桧皮葺 〃       〃
杉の森 水面に影と陰 凍つる 12日    大茅スキー場
スモールライト 駈ける飛騨路の 雪あかり 15日~18日    白川郷写生
雛あらし 共にせし娘も 古希をすぎ 26日    自宅
風光る 溜りの絵模様 夕干潟 3月9日~14日    笠岡、三次、萩
啓蟄や 宮居の簷に 木彫竜 〃       〃   福山吉備津宮
すれちがふ ダンプいずこへ 山笑ふ 〃       〃   375号線
人麻呂の 終焉の地や 霞濃し 〃       〃   邑智町湯抱温泉
弟は 浄土でゴルフ つち降れり 〃       〃   山陰9号線
手洗鉢 竜春雨を 吐き出しぬ 〃       〃   太田市物部宮
藪椿 樹海となりて 天を覆ふ 〃       〃   萩笠立椿まつり
海の靄 落暉は柳 つたひけり 〃       〃   阿部町道の駅
岩礁の 東風のしぶきを 鴎翔つ 〃       〃   地阿彌地海岸
鰆下げ 漁婦夕闇に 消えにけり 〃       〃   日御碕
木漏れ日に 除雪の陰や 縞模様 〃       〃   四十曲峠
寒桜 のこせし園に 雨井の雲 4月1日    恵風荘途
堀二重 隔てし稜や 松の花 24日~28日    南紀ぶらり 仁徳稜
みささぎの 原生林も 若葉どき 〃       〃      〃
捨て猫に 分つ夕餉や 春キャンプ 〃       〃    みすみ町の駅
春キャンプ 出会ひ5分で 知己となる 〃       〃      〃
立並ぶ 奇岩の浜や 風薫る 〃       〃    橋杭岩
浮き小島 原始のみどり そのままに 〃       〃    熊野浮島の森
渓流添ひ 道の駅にも 鯉のぼり 〃       〃    北山村 道の駅
ことさらに 映ゆる畝傍の 竹の秋 〃       〃    大宇院  
蝋燭を 点す茶髪や 那智の滝 〃       〃    那智滝
―四国八十八ヵ所巡行-
キャンプする 遍路は隣の 宮の森 5月8日~29日    第1番霊山寺の隣 大麻比古神社
運転は 遍路姿で 風を切る 〃     第11番藤井寺
一匹の蚊に問いかける キャンプかな 〃     第20番鶴林寺 駐車場
島四国 めぐる新車の 老夫婦 〃       〃
ロープウェー 揺れて青葉の 谷深し 〃     第21番太竜寺
リタイヤの 遍路の群れに 入りにけり 〃     第22番平等寺
尼御前を 招きキャンプの 朝餉かな 〃     第30番青龍寺途
ゆきのした
鴨足草 芭蕉の句碑を 包みけり
〃       〃 青龍寺
岩蕉の 白絨毯の 卯浪かな 〃     金剛福寺途
絵の少女 しぶく宇浪を 窓に見て 〃       〃
犬の紐 踏んで遍路の 般若経 〃     八坂寺
夏の寺 十二重衣の トイレ札 〃     58番仙遊寺
鉄筋の 大師の寺や 大旱り 〃     61番香園寺
同郷の 女の若やぐ 嶽みどり 〃     64番前神寺
山門の 釣鐘くぐり 嶽青葉 〃     65番三角寺
山幾重 越えて古刹の 蕗茶漬 〃     82番根来寺
   ―了―
-秋田、津軽、下北半島-
白神山 滝のしぶきに 橅燃ゆる 6月11日~23日      〃    二ツ井村峨竜の滝
風穴や 山おだまきに 噴氣舞ふ 〃       〃    長走風穴
吊り橋の ほとり涼しき 観世音 〃       〃    日屋村岩谷観音
黒南風や 奇岩へ巡る 磯の道 〃       〃    大深町大岩
河骨に 見知らぬ鳥の 津軽かな 〃       〃    津軽ベッセ湿原
滝音の 七段しぶく 津軽かな 〃       〃    竜飛岬途
潮風の 岩の子地蔵 すかし百合 〃       〃    尻尾崎灯台
湿原に 歓声あちこち れんげつつじ 〃       〃    八甲田 田代沼
郭公の しきりに鳴きぬ 八甲田 〃       〃      〃
すづこ採る 茶髪銀髪 岩手山 〃       〃    小岩井牧場より登
   ―了―
月見草 妹妣に 似て来たる 30日    弟逝きて早二年
-北海道、東北の旅-
島晴れて 抱きし子の手に 山車の綱 7月9日~24日    礼文島
観光と 祭に島の 明け暮れる 〃       〃
山車の綱の 輪の中をゆく 乳母車 〃       〃
子供等の 大きく見ゆる 樽神輿 〃       〃
馬鈴薯の 花は満開 選挙カー 〃     富良野岬
有珠山に 夕雲の 離れけり 〃     伊達IC
キャンプ朝 鴉は知らぬ 顔で鳴く 〃     大岸海岸
親と子に 群れて海猫 北を見る 〃     八戸無島
三陸の 海霧に音なき 港町 〃     女川湾
乗鞍の 雲海に似し 海霧の丘 〃       〃
   ―了―
消えかかる 文字をなぞりて 墓洗ふ 8月5日    自宅テレビ
―四国霊場別巡行―
虫鳴いて 寺の木陰の 五平餅 8月7日~23日    第1番大山寺   
一望の 萩のキャンプの 茜雲 〃     第3番滋眼寺
岩壁に 宿りし神の 滝しぶき 〃        〃  権頂の滝
大師堂 仔犬まつはる 残暑かな 〃     第5番大善寺
朝靄の 森ににじみて 女郎花 〃     第7番出石寺
十字路の 橋の柳や 大師堂 〃     第10番十夜ヶ橋 栄徳寺
石段に 交わす笑顔や 蝉しぐれ 〃     興隆寺
赤不動に 代りに応へる 法師蝉 〃     第13番仙竜寺
咲き始めし 萩に包まれ 大師像 〃     第16番萩原寺観音堂
本堂に 消えし老婆や 藤袴 〃     第17番満濃池神野寺
     ―了―
―四国新四国霊場3度にかけ混合巡行―
秋日和 岩の子地蔵 楽し氣に 28日~9月29日    古座海岸
湖の杭 生きて緑の 枝をつけ 〃     琵琶湖風車村
萩の坂 登りつめたる 杖の鈴 〃     西14 三井寺観音堂
秋の夜の 清水寺の ロックかな 〃     西16清水寺
法師蝉 比叡の森の 仮寝かな 〃     西18横川中堂
夕闇の 湖を駆け巡る スクーター 〃     風車村
秋雨や 仔犬を裾に 般若経 〃     西19松尾寺
信仰の 薄き己や 秋は逝く 〃       〃
萩咲くや 子等の絵がきし 竜の絵馬 〃     新30金剛城寺
秋霖や 転げし翁 抱き上げる 〃     七種滝の径
秋霖や 翁抱き上げ 我も濡れ 〃       〃
法師蝉 賽の河原の 野宴かな 〃     新26光明寺
国宝の 仁王の睨む 秋風裏 〃     国宝朝光寺
虎猫の 石佛招く 秋の手 〃     新25大谷山伽耶院
墓参り 攘夷浪士の 今むかし 〃     西24中山寺
色変へぬ 臥竜の松の 古刹かな 〃     善峰寺
   ―了―
友の訃を 背に聞き出づる 朝の霜 10月6日    下川義勝訃
野路菊や 小舟にきはふ 川下り 15日~17日    蓼科へ 木曽川
樫の実や 渓流ときに 皮しろき 〃      〃    寝覚めの朝
かもしか
羚羊の 瞳優しく 嶽紅葉
〃      〃    蓼科高原
健康機 きしませ老いの 暮れ早く 20日    フジカメラ
橅紅葉 ちらほら僧の 墓の古り 25日    大山
風なき 御堂に木の葉 落ちる音 〃      〃
子春日や 夫の写真に 詩を添へ 29日    小林夫妻展
変身の 出来ぬ齢や 秋は逝く 30日    自宅
支那そばに 行列長き 文化の日 〃      〃
脚弱き 老いに手を貸す 嶽紅葉 11月6日~9日    奥飛騨紅葉
冠雪は 朝日に紅の 化粧をする 〃       〃   中尾平高原
大観を しばし思ひぬ 霧紅葉 〃        〃     天生峠
嶽紅葉 フィルム盡し 嶽紅葉 〃       〃     白岩スーパー林道
紅葉濃き 白岩林道 滝の音 〃       〃       〃
入院の 友思ひよをり 木の葉髪 12月2日    友斎生会病院入院
山頂の 寺に沢蟹 出でにけり 13日~16日    豊後寺めぐり 両子寺
小屋師走 松明の竿 はみ出せり 〃       〃      天念寺
紅葉背に 麻崖佛立つ 鯉の渕 〃       〃       〃
カメラ売り 棚は広々 去年今年 29日    カメラ全部処分
大晦日 歌と踊りと オラトリオ 31日    大晦日


はいく
NEXT
BACK
TOP


Copyright (C) 2006 Keiji Ohta. All Rights

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu